2022年5月27日金曜日

2022 春季整備作業 2

続いて、無線機の交換作業です。これまで搭載されていたBecker Avionics社製の無線機は20年古、修理をしても周波数の設定で苦労したり、電波ノイズで雑音が入ったり、不具合に悩まされました。約$3,000の出費になりますが、新たにTrig Avionics社製TY91を購入しました。



Pitts Special S-2Sの機内スペースは限られます。現状の飛行性能に影響を与えないよう、重心位置に近くに。整備性を考え。可能な限りコンパクトに。そして美しく。既存のエイビオニクス取り付けパネルにどうやって無線機用トレイを取り付けるか、悩みます。



GPSポジションシステム、トランスポンダー、そして今回の無線機。しかし、3つを並行して取り付けるスペースはありません。そうか、パネルの両面を使えば解決しそうです。



少々過剰品質かもしれませんが、ナットプレートを用いて、装着を簡素化しました。

・・・でも、もう少し軽量化できるのではないでしょうか。



両端を斜めに整形し、さらに2 1/4 inchesの穴を開けました。機器の冷却にも役立つことでしょう。




計画通りです。満足です。



塗装業者から受け取ったエレベーターは、残念なことにダストが付着していました。これからカラーサンディング&ポリッシングです。



Let's go!



コードが絡まって、断線しました・・・。修理して作業再開です。



まだ80%くらいの出来ですが、十分です。磨き作業完了。



最後の一袋。おいしい。



無線機の配線ハーネスを作成します。軽く、簡素に、信頼性を確保し、そして美しく・・・。



無線機のコネクターはTNC型です。アンテナケーブルの片方を交換します。



作動試験です。

感度良好!Good!



今回はEFIS(電子飛行計器システム)用のGPSアンテナを取り付けます。対地速度や進路を表示し、長距離飛行に便利なことでしょう。



GPSアンテナは下側の右主翼内に取り付けます。飛行中の空気抵抗の大きな複葉機です。外部への露出を少しでも避けるよう工夫します。



今日は山で雨が降っています。雨を見ると嬉しくなるのは農耕民族だからでしょう。



埃まみれだった外部パネル数枚を磨き、取りつけます。美しい!



エレベーターを取り付けます。

・・・曲線で描かれた美しい尾翼部分が恋しくなりますが、性能向上には仕方がありません。



左右の水平を確保しながら、各ブレースワイヤ―にテンションを与えます。



ENG部の最終確認をして。



AeroShell W100を10Qts入れて。



5月17日1930時

これより2022年の初ENG Runです。



<動画> The first engine run in 2022

You are running good!



ENGオイルも燃料も漏れは見られません。



Well done!



ENG試運転完了。感無量です。



過去数年、何度修理しても、いつもわずかにENGオイルが染み出ていた、No.2のオイルリターンライン。2日経っても漏れは見られません。直ったように見えますが、しかし不安です・・・。



夜、部屋で書類作業を。



これまでも、主翼や胴体などのVinyl Workでお世話になっているミッチさん。今回もエレベーターの仕上げに来ていただきました。



Wow!



ミッチさんは最近ご自身のPitts Special S-1Tを完成させたそうです。飛行が楽しみですね。

今回も遠くまでありがとうございました。



ENGカウルを取り付けて。



明日は試験飛行です。



おやすみ、Pitts Special S-2S。



翌日。これより試験飛行です。



美しい。

I love you, Pitts Special S-2S!



試験飛行、無事に終了。

乾杯!


面積を約10%拡大させたエレベーターは正解でした。離陸時に空気の存在を十分に感じ、また以前よりも早く機体尾部が持ち上がりました。巡航飛行や離着陸時のLongitudinal Stabilityが向上し、低速時のElevator Authorityも十分です。



<動画> 試験飛行3回目 Double Hammerhead Turn


2017年にホリゾンタルスタビライザーを小型化させた後、Double Hammerhead Turnの出来にも不満を感じていました。これも解決です。



試験飛行を無事に終えても、相手は飛行機です。常に何かが起こります。3回目の練習飛行の着陸時に、右ブレーキから妙な違和感がありました。見ると、ブレーキディスクに金属片が焼き付いていました。



よかった。叩いたら取れました。でもどこから来たのでしょう?

もちろん原因は私ですが。




翌日の飛行後の検査では、No.2のオイルリターンラインから、再びENGオイルが染み出ていました。

でも、これまでもずっとこの調子でしたから、想定内です。




なぜ潤滑システムという重要な箇所で、このように信頼性に劣る製品が引き続き用いられるのでしょう。問題は、アルミ製チューブとENGクランクケースの間に用いられる、上の写真の黒いラバー製ホースです。近く、Aeroquipのホース(下)を作成し、信頼性を向上させます。



来週、6月2日(木)から4日(土)まで、CA州トレーシー空港で曲技飛行競技会か行われます。試験飛行は終わりましたので、あと数日練習飛行を続け、3年ぶりの競技飛行に挑みます。どこまで技量を回復できるでしょうか。楽しみです。

2 件のコメント:

  1. トレーシーで曲技飛行競技会が開催されることになったのですね。引き続きこのブログきご記載いただけることを楽しみにしています。

    返信削除
  2. 訪問ありがとうございます。おかげさまで、Tracyでの競技会「IAC West Open Championship」は大成功に終わりました。後ほど近況をお知らせします。お楽しみに。

    返信削除