2013年5月30日木曜日

Recreational Aerobatics VS Competition Aerobatics


「本当に君は競技指向だね」

以前、仲間の1人からこんな言葉をいただいたことがあります。私は競技飛行を行っていて、それに向けての訓練も提供し、競技会では審判活動も行っています。こんな人間ですから、誤解を受けることも仕方のないことでしょう。

私は、曲技飛行競技は空想の世界だと考えています。競技規則と競技空域の中に構築され、現実世界から隔離された、ファンタジーの世界です。「競技指向」という呼び方には、何かストイックな格好良さがありますが、現実世界で求められる、実践的な技術とは大きく異なる飛行をすることには、常に何か違和感を感じます。私にとって、曲技飛行競技はそれ単体で存在することはありません。




一般的に、曲技飛行はRecreational Aerobatics(レクリエーショナルエアロバティックス)と、Competition Aerobatics(コンペティションエアロバティックス)の2種類に大きく分けられます。

1. Recreational Aerobatics
「recreational」の訳は「娯楽」という言葉が当てはまりますが、おそらくCompetition(競技)という言葉に対して付けられた名称ではと思います。休日に、開放感を求めて行う曲技飛行は正に娯楽が目的でしょう。また、娯楽の要素はなくても、基礎曲技飛行訓練や、軍の曲技飛行訓練も多くの場合はRecreational Aerobaticsです。

Recreational Aerobaticsでは、LoopやRollなど、曲技飛行と認識された飛行のManeuverの特徴を保ちつつ、多くの場合はLoad (荷重)を可能な限りPositive(正)とし、Coordination(釣り合い)を保ち、機体や搭乗者への負担を最小限にして行われます。もちろん、「強いLoad Factorを楽しみたい」、「Negative Gを経験してみたい」という希望に沿う飛行も間違いではありませんが、やはり競技飛行の判定基準を考慮しない飛行であることには変わりありません。


 
Basic Aerobatics in a 7ECA Citabria

Recreational Aerobaticsの映像の一例。Positive GとCoordination(釣り合い)が保たれていれば、コップの水もこぼれることはありません。いつかはBob Hoover氏のように、曲技飛行中に紅茶を注げるような技術にまでなりたいものです。


2. Competition Aerobatics
上のRecreational Aerobaticsのように、単純にLoopやRollを行うのではなく、全てが競技飛行の判定基準に基いて行われます。対象はJudge(競技審判)であり、飛行士は10点満点の飛行を目標に、機体の性能範囲内で最大限の努力します。Load Factorが激しく変動し、Coordinationが崩れ、搭乗者にとって不快な飛行になったとしても、そこに妥協はありません。


(注) ここでは、どちらにも分類されないLomcevakやKnife Edge Spinなど、いわゆるTumble Maneuversは除外しておきます。これらTumble ManeuversはCompetition Flightでは用いられず(4 minute freestyleは除く)、かつNegative GやCoordinationから外れた飛行を行うため、第3の曲技飛行として区別したいと思います。




Recreational AerobaticsとCompetition Aerobatics、どちらも曲技飛行であることは確かですが、飛行士はどちらの形で行うか、まず飛行の目的を確立させておくべきです。例えば、小型飛行機に乗ることは初めてという友人と曲技飛行を行うとして、高いLoad Factorをかけ、真円のLoopである必要はありません。友人の体に負担をかけて、乗り物酔いをさせるよりは、Loopの定義である「縦方向の360度の旋回」を緩やかに行い、飛行を楽しんでもらった方が嬉しいものです。

Spinも同様です。Spin Recovery後に、垂直に降下してVertical Down Lineを描くCompetition Styleは、低高度での不意のSpin Recoveryには不適切です。競技会に向けて練習飛行を行っているのに、正確なDown Lineが確立されていなかったり、Emergency Spin Recoveryを行っているのに高度を大きく失うような飛行は、明らかに目標を見失っている飛行と言えます。前者は曲技飛行の経験はあるが、競技経験の浅い方に多く、後者は競技経験がありながらも、飛行に対する理解が乏しい方に多いようです。

私が曲技飛行を上のように2つに分類したい理由は、曲技飛行訓練の目的と最終的な目標を確保し、訓練を有益なものとしたいという希望からです。Recreational Aerobaticsを訓練を通して重力とCoordinationの研究を。Competition Aerobaticsと競技参戦を通してControl Authorityの研究を。さらに、どちらも正確さという目標を加えて訓練することで、今後の飛行の幅は大きく広がることでしょう。

Recreational AerobaticsとCompetition Aerobatics。これら2つを通して飛行技術を重ねて、私は自身の目標を極めたいと思っています。その目標とは、水平直線飛行を極め、そこでの性能を最大限に発揮すること、です。

3 件のコメント:

CFI-JAPAN さんのコメント...

今日から大会ですね。滅茶苦茶、暑くなりそうですね。 もう始まる頃かな。

「本当に君は競技指向だね」
私はそんな高木さんに憧れます。真面目に。 

ネットでウロウロしてる私とは違いますね。見習うべきだと思うのですが、年齢的に体が対応できません。


AcrobaticsにもClassがあるんですね。(曲技と曲芸のCategoryと比べて)。そして、戦闘機が行う様なAcrobatics。 戦闘中はAcrobaticsにもなるのか疑問ですが。

操縦は奥が深いのは一目瞭然ですが、定義も深いですね。「そこに妥協はありません」が頭に残る。

Yuichi Takagi さんのコメント...

上田さん

戦闘中にLoopやRollを正確に行うことはないでしょうが、それら訓練目的のManeuverすら正確に行えないような技量や状況判断能力では、戦場では生き残れないでしょうね。

競技会は無事に終わりました。今日からKing Cityへ引越しです。しばらく連絡がつかなくなるかもしれませんが、いずれ更新します。失敗話もありますので、どうぞお楽しみに。

CFI-JAPAN さんのコメント...

戦場に送られるパイロットに関しては、気軽に考えていたAcrobaticsでしたが、定義は深いなと思いました。

訓練の山に、命を賭けてのフライトです。 違った技量があるでしょうね。 ブルーインパルス等のパイロットも本当の戦場に行く事になれば、違った技量は見せないとね。

引っ越しの日に、私は日本へ向けて帰国しました。 疲れのせいか、軽い食あたりになりましたが、ヘロヘロで帰りつきました。 引っ越しが落ち着けば、楽しそうな更新でも。