おはようございます。今日も引き続き作業に行って参ります。
雨が降ったので、格納庫の前は海(池)になりました。
CA州の水不足は解消したそうです。よかったです。
方向舵を除いて尾翼の羽布は貼り終えました。今日からエンジン部分の作業に移ります。背面飛行設備のオイルラインのラバーホースをAeroquip 601へアップグレードします。
いろいろと試しましたが、今の段階では正確な長さを判断できませんでした。急ぐ必要はありません。エンジンの取り付け後に、長さを計って作成します。
燃料噴射ノズルの清掃と検査です。相変わらず巡航中の各シリンダーのEGT(排気温度)に差があります。特に詰まりも見られませんが、なぜでしょう?
配管も分配器にも問題はありません。もし改善が見られなければ、来年はGAMIjectorを試してみましょうか。
GAMIjectors http://www.gami.com/gamijectors/gamijectors.php
一休み。
ファイヤーウォール周りの作業も終了です。気になっていた箇所を改善できました。
エンジンのバッフル(冷却風の整流板)も作り直します。
通常、側面のバッフルは各シリンダー毎に分かれているものですが、今回は試しに一枚で作ってみます。
電動シアーの出番です。
カバーの切り欠き部分は成形に時間がかかります。根気が要る作業です。
Good!
次は右側です。
今日の作業のお供。
おいしい。
こちらも上手くできました。
尾部の着陸脚は交換することにしました。尾輪は直径4inから一般的な6inに変更して地上移動を簡易化、尾脚は円筒形のラウンドチューブからフラットバーに変更して信頼性を向上させます。
少し調整が必要です。新たに穴を開けます。
Pitts S-2B/Cではリーフスプリングを3枚重ねて三点着陸時の荷重に対応させていますが、軽量化も考えたいところ。私が行うのは接線着陸が主となることでしょうし、まずは1枚で様子を見ます。
尾脚を保持できそうな部品を格納庫で見つけました。使えそうです。
今週は曲技飛行訓練に複数の方がいらっしゃるので、久しぶりに教官業務に駆り出されます。行って参ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿