エンジンの取り外し作業を開始します。
ターボチャージャー(過給機)なし、インタークーラーなし、冷房用コンプレッサーなし、真空ポンプなし、曲技飛行機に搭載されているエンジンは簡素ですが、取り付け時には少なからず悩みが出ます。取り外し前に可能な限りの写真を撮影します。
エキゾーストパイプ(排気管)に取り付けられた スモークオイル(発煙用オイル)のノズル。スモークオイルの燃焼効率(発煙効率)はとても高い次元で仕上がりました。研究を重ねたノズル形状は極秘です。
チェリーピッカー(エンジンホイスト)を取り付けて、エンジンを支えます。
エンジンのマウントボルト・ナットを外します。
上側も外れました。慎重に、慎重に。
機種によっては、マグネト(点火用磁石発電機)を外さないと、エンジンマウントを通らないこともあります。その点、簡素な曲技飛行機は作業が比較的楽です。
外れました。
台に乗せて、エンジン部分の作業を行います。今年こそは、バッフル(冷却空気の整流板)も手を加えたいものですが、時間はあるのでしょうか。
相変わらずEGT(排気温度)に差があるので、燃料系統は念入りに確認したいと思います。
ファイヤーウォール(防火壁)。ここは交換して、ここは改良して・・・。
許容範囲内ですが、エンジンマウントは修理を依頼します。
溶接作業から戻った水平安定板を仮付け。
来年はタンブル系が易しくなるはずです。
塗装の下準備を。
エポキシ系塗料で塗装。完全硬化まで1週間待ちます。
待っている間にスモークシステムの整備を行います。4-minute FreestyleやAir Showで飛行する飛行機では、飛行の完成度を左右する重要なシステムです。
スモークオイルタンク内部のフロップチューブ(おもり付きのチューブ)。曲技飛行中は常にタンク内部で振り回されている部品ですが、異常はありません。
スモークオイルのポンプは内部で錆が見られました。スモークオイルに水分でも入り込んでいたのでしょうか。これまではあまり必要性を感じませんでしたが、スモークオイル系統も燃料系統と同様に、水抜きを考えた方がいいのかもしれません。
尾翼の羽布の作業に加え、他にも改善を要する部分が多く出てきます。2月末、遅くても3月初旬には試験飛行ができるよう進めます。